ステージで息をのむほど美しい音色とミステリアスな雰囲気で私たちを魅了する箏(こと)奏者、大川義秋さん。
その才能に触れるたび、彼のプライベートな横顔が気になってしまうのは私だけじゃないはずです。
「こんなに素敵な人に彼女はいるのかな…?」
「彼を育てたご家族、特にお父さんってどんな人なんだろう?」
「あの独特の芸術センスは一体どこの大学で磨かれたの?」
ベールに包まれた彼の恋愛事情からその人間性のルーツであるご家族の話、そして彼の才能の礎となった大学でのエピソードまで、私なりに調査してみました。
この記事を読み終える頃には、あなたが抱いていた「?」は「!」に変わり、大川さんの奏でる音楽がきっと今よりもっと深くもっと愛おしく感じられるはずですよ♪
コトメン大川義秋の基本プロフィール
ステージにすっと現れたその姿に、まず目を奪われるんです。
箏(こと)奏者の大川義秋さん、彼の魅力はただ耳で聴くだけではもったいない!と、見るたびに強く感じさせられます。
もちろん、大人気和楽器ユニット「桜men」のメンバーとして奏でる音色は、息をのむほど素晴らしい。
でも彼の本領はそこだけじゃないんです。

- 本名:大川 義秋(おおかわ よしあき)
- 活動名 / 芸名:箏男Kotomen(コトメン)
- 生年月日:1995年12月14日
- 年齢:29歳(2025年7月時点)
- 出身地:福島県双葉町(2011年震災により埼玉へ避難)
- 血液型:AB型
- 身長:174.5 cm
モデルのようにしなやかな立ち姿、そして驚くことにあの息をのむほど美しい舞台衣装を自分でデザインし、作ってしまうという多彩さ…。
音楽とビジュアル、その全てで一つの完璧な世界を創り上げてしまう、まさに「総合芸術家」という言葉が彼にはぴったりだと思います。
そして、その美しい音色の奥には彼の魂の物語が流れています。
出身地である福島県双葉町を襲った東日本大震災。
その経験が、彼の音楽に「祈り」とも言うべき、深くそして温かい響きを与えているように感じてなりません。
彼の箏の音はただ美しいだけじゃない。
その背景にある物語を知ると、一つひとつの音がより切なく、そして力強く胸に迫ってくるんです。
まだ大川義秋さんの世界に触れたことがない方は、ぜひ一度、その音と姿に心を委ねてみてください。
きっと、今までの「邦楽」のイメージが鮮やかに塗り替えられてしまうはずですから。
大川義秋に彼女や結婚の噂はある?
あれだけ才能と魅力にあふれた大川義秋さんを見てると、やっぱり気になっちゃいますよね。
「彼女いるのかな…?」って。
その気持ち、すごくよく分かります。

で、調べてみたんですが、今のところ浮いた話はまったく聞こえてきませんでした。
でも、それってむしろ当然なのかもしれません。
だって彼は今、箏と結婚しているようなものですから。
「桜men」としての活動はもちろん、ソロの演奏、そしてあの息をのむほど美しい衣装のデザインまで…。
彼は自分の魂をすべて音楽と創作活動に注ぎ込んでいるように見えます。
ステージの上であれだけ情熱的に自分を表現する代わりに、プライベートはそっと大切にしている。
そのミステリアスな部分も彼の大きな魅力の一つですよね。
じゃあ、もしそんな彼にパートナーが現れるとしたら、一体どんな女性なんでしょう…?
きっと、彼の音楽中心の多忙な生活を心から理解し応援できる器の大きな人でしょうね。
そして、彼の音楽の根底にある故郷への想いや震災という経験にそっと寄り添えるような、深い優しさを持った人なんじゃないかな、なんて想像してしまいます。
今はただ、彼が奏でる音楽の世界にどっぷりと浸るのが、私たちファンにできる最高の応援なのかもしれません。
そしていつか、彼の芸術をリスペTPOクトし合えるような素敵なパートナーと出会えたら…と心から願いたいですね。
大川義秋の家族について
大川義秋さんの箏の音色には、なぜあれほど人の心を深く、そして優しく揺さぶる「何か」があるのでしょうか。
その答えは彼の音楽のルーツとも言える、故郷「福島県双葉町」での経験に隠されています。
2011年3月11日におきた東日本大震災。
この日を境に彼の人生は根底から揺るがされました。
当たり前だった日常、慣れ親しんだ故郷の風景、そのすべてが失われ、家族と共に埼玉県での先の見えない避難生活が始まったのです。
彼の爪弾く一音一音にはただ美しいだけではない。
故郷への尽きせぬ想いと、あの日の痛みを乗り越えんとする強い祈りが込められているように私には感じられます。
彼の音楽が持つ圧倒的な説得力は、この壮絶な経験に裏打ちされた本物の強さと優しさから生まれているのでしょう。
実家の両親(父親・母親)や兄弟はどんな人?
そんな大川義秋さんですが、ご家族に関する情報は驚くほど少なく謎に包まれています。
彼はプライベートの多くをあまり語らないので、父親や母親、そして兄弟のことなど、その素顔がほとんど見えないんですよね。
でも私、思うんです。
これって、彼のプロフェッショナルとしての美学なんじゃないかなって。
ステージの上で音楽を通して自分のすべてをさらけ出すからこそ、プライベートはそっと大切に守っている。
その潔いまでの線引きが、彼の音楽をよりピュアで混じり気のないものにしているのかもしれません。
彼の人生の物語は、すべてあの美しい箏の音色の中に溶け込んでいる。
そう思うと、このミステリアスさすらも彼の大きな魅力の一つに思えてきませんか?
今はただ、彼の音楽が語るすべてに静かに耳を傾けたい。
そんな気持ちにさせられます。
すべてを失いかけた絶望の中で、彼の心を支え「音楽」という光の道を照らしてくれたのは、きっとご家族の存在だったはずです。
だから、彼の音楽を聴くとき、私たちはただ美しいメロディーを聴いているだけではないのです。
彼の故郷への愛、彼を支えた家族の温かさ、そして絶望から希望を紡ぎ出す人間の強さ…そのすべてを同時に感じているのかもしれません。
大川義秋の学歴(大学・高校)について
大川義秋さんの音楽は、なぜあんなにも私たちの心を捉えるのでしょうか。
その答えは、まるで一本の映画のようにドラマチックな、彼の歩んできた人生そのものにあると私は確信しています。
彼の運命が大きく動き出したのは、中学3年生の時。
東日本大震災で故郷・福島を離れ、埼玉県での避難生活を余儀なくされました。
すべてが一変してしまった絶望的な状況。
しかし、ここからが彼の物語のすごいところなんです。
高校では邦楽部に所属
大川義秋さんの出身高校は、埼玉県立南陵高等学校です。
高校で彼が偶然出会ったのは「廃部寸前」の邦楽部。
まるで漫画の主人公のようなシチュエーションですよね!
この箏(こと)との運命的な出会いが彼の人生に新たな光を灯しました。
仲間と共に部を立て直し、その才能を一気に開花させていく姿は、想像するだけで胸が熱くなります。
大学時代はメディアデザインを専攻
そして、私がさらに「この人はただ者じゃない!」と感じたのは、その後の進路です。
音楽大学ではなく、拓殖大学のデザイン学科を選んだという事実。
一見、遠回りに見えるこの選択こそが、今の彼の最大の武器になっているのです。
ステージで息をのむほど美しいあの衣装のデザインセンスは、ここで培われたもの。
震災という逆境、箏との奇跡的な出会い、そして音楽とデザインの融合。
過去のすべての点と点が、今の「大川義秋」という唯一無二のアーティストへと繋がっている。
彼の人生そのものが一つの美しい芸術作品のよう。
だからこそ、彼の奏でる音は私たちの心の奥深くまで響くのでしょうね。
大川義秋の経歴
大川義秋さんの箏の実力がどれほどすごいのか、言葉で説明するのは野暮かもしれませんが、その輝かしい経歴を知ればきっと誰もが納得してしまうはずです。
彼の活躍の舞台はもはや日本だけにとどまりません。
なんと世界14か国で公演を行い、あのニューヨークのカーネギーホールやフランスのジャパンエキスポといった世界の大舞台でも、その音色で満員の観客を魅了してきました。
さらに、大人気アニメ「ワンピース」のワノ国編で流れる音楽にも参加しているというのですから、その活躍の幅広さには本当に驚かされますよね。
そして、彼の活動は、ただ演奏するだけでは終わらないのがまた素敵なところなんです。
全国の小中学校をまわって子供たちに邦楽の魅力を伝える「芸術鑑賞教室」にも力を入れています。
これは、東日本大震災を経験した彼だからこその「音楽で人に希望や癒やしを届けたい」という強い想いからきているのです。
その実力を証明するように、彼の受賞歴はまさに圧巻の一言。
「賢順記念全国箏曲コンクール」という箏の世界で最も権威ある大会の一つで、見事「日本一」の栄冠に輝いています。
さらに「くまもと邦楽コンクール」でも最優秀賞と文部科学大臣賞をダブル受賞するなど、もはや「実力派」という言葉では足りないほど。
東京都が認めたストリートパフォーマー「ヘブンアーティスト」にも選ばれており、格式高いホールから街角まであらゆる場所で人々を魅了する。
その輝かしい実績はすべて、彼の箏へのひたむきな情熱と血のにじむような努力の結晶なのですね。
- 第23回くまもと全国邦楽コンクール:最優秀賞&文部科学大臣賞
- 第22回同コンクール:箏曲部門第1位
- 第9回横浜国際音楽コンクール(学生部門)第1位
- 第14回MBK音楽コンテスト:ソロ作曲入賞
- 埼玉県高校邦楽祭Ⅱ部:銀賞&特別賞(明石の宮賞)
- NHK「にっぽんの芸能」出演、テレビ朝日など複数メディアに出演
- avexグループ「桜men」メンバーとしてデビュー
- カーネギーホールやヨーロッパ、アジアを含む14か国で演奏歴
- 津軽三味線北村流 師範「北村貴秋」号で活動
- 自作のアイドル衣装をデザイン・手作りし、演奏とともに表現に活かす
- SNSの総フォロワー数は40万〜50万人超、動画再生数は1,000万回以上